2022年09月27日

現役世代の方々も診て思うこと

この頃、80代、90代の方に混じって、ほぼ同年齢ながら要介護の方も診るようになりました。

その方々の多くは、脳卒中。
タバコやお酒は、ヘビーな方もいれば、全くやらないと言う方もいます。

かなりの麻痺があったり、ひどいしびれが残っていたり、肩の痛みが強かったり…

もちろん、今までのように仕事ができないと言う方ばかりです。

お一人は、私と似たような仕事、整体師の方でした。
施術中に腕に力が入らなくなってしまって、救急車を呼んだとのこと。

F98B2412-0993-46BB-8779-F1BB5135A97D.jpg



明日は我が身かもしれない…
つくづく、痛感するようになりました。

私自身はタバコ吸わないし、お酒もあればちょっと飲む程度、
趣味を兼ねて自転車やジョギングなどしていますが、
なにかが起きてもおかしくない歳になってきたと言う事かと思います。

脳卒中だけでなく、ゆっくりと進行していく、ガンやパーキンソン病、認知症などの病気もあります。

私の目の前にいる患者さんの姿は、数年後の私かもしれない…。
施術費用というお金を頂きながら、勉強させて頂いているような感じです。


posted by ヤノケン at 21:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

かわしきれそう⁉️ 第七波

昨日も、晴れてシロでした(^^)

A5C5BBE6-C6E9-4FCD-9FA0-C0BB1E408B39.jpg

はじめの段階で、Tの位置に線が見えなければ大丈夫とは思っても、結果を言われるまでの15分が毎回なんともソワソワします。
posted by ヤノケン at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

4回目、駆け込み(^^)

海老名の大規模接種会場で4回目を受けてきました。

ちょうどいいタイミングで最終枠が空いてたので、もう今しかない‼️ って感じで(^^;)

D25A5E0D-DC34-4F55-92C9-F26D6C966294.jpg


会場はシティホテルだけあって広々と落ち着いていて、ソーシャルディスタンスもばっちりでした👍

さてさて、明日はどうなるか…❓

posted by ヤノケン at 19:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

またも無罪放免、ほっとしますね!

先週末までも、なんとか免れました…
ほっとする瞬間。

C420B58C-244F-4292-9599-E604BE255481.jpg


ほぼほぼ、最初の1分ほどで陰性かわかってしまうけど、
判定結果が出るまでの15分が、なんとも落ち着かないんですよね…❗️


今週末、来週末も無料検査を予約できました。

とにかく、私自身もウイルスのミツバチにならないよう、引き続き気を引き締めてかかります。


今週末には、海老名の大規模接種会場で、4回目を受けてきます。

posted by ヤノケン at 18:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

ギランバレー症候群、初めて診させていただきます。

ギランバレー症候群、
教科書にも国家試験にも時々出てくるような疾患ですが、
ようやく初めて診させていただくこととなりました。

改めて勉強したいと思います。

5A4D4B0D-F1DF-4CC6-A90F-6BD90A440037.jpg

B1839F39-E314-457F-8A50-9AE3C61B3A13.jpg

73CE7483-D55E-461A-B398-E711234B7D43.jpg

C3CFDDF1-B962-4049-8E6F-25F2D97A6524.jpg


今日で3回目、
テーブルに前腕をあげたり、壁のスイッチに手をあげるのが少し楽になったと喜んでおられました。

モノクロの動画は施術前、
カラーの動画は施術後です。

9BBEED34-ABA0-4A61-B481-7C41E43A9A18.jpg

19B4D725-C9CE-4383-8D31-BDC1DD651712.jpg


週2回のうち1回は、私の直後に訪問リハビリの理学療法士の先生が入ることになりました。

鍼で筋肉の緊張をやわらげたり、筋肉の反応性を高めた直後にリハビリを行っていただければ、より効果が期待できるのではないかと考えています。

posted by ヤノケン at 17:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

たまには、夕方もいっか(^^)

昨日は朝チャリじゃなくて、夕方チャリしました。

DD1B50EF-1BFC-46E7-8269-E9E7607980C0.jpg

母の法事もあり、朝チャリはちょびっと、
夕方は、今日の仕事を考え、整えるためのゆっくりライド。

交通量の少ないいつもの丘の上、
チャリパン履いてるのが恥ずかしいぐらいのスローペースで登ってきました。
下りがまた気持ちいい!

ととのった〜(^^)
posted by ヤノケン at 07:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月30日

坐骨神経痛と誤診されやすい、股関節の障害

訪問の現場で、「これって実は股関節由来では?」と疑う患者さんが時々おられます。

たいてい、「腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛」などと診断されているのですが、よく診てみると、股関節に由来する症状がみられる場合があるのです。

痛みの感じられる範囲は、坐骨神経痛と股関節痛は似ているため、やや判断しにくい事があります。

ただ、坐骨神経痛にはみられず、股関節痛にはみられる症状もあります。
そけい部(パンツの前下縁の線上)の痛みは、股関節痛には特徴的な症状です。

62D3CFEB-C62E-4039-BD27-4211D13B7CE6.jpg

太ももを上げたり開いたり、内向き、外向きにひねったりする際や、階段を上る時、便座にしゃがむ時、便座から立ち上がる時などに、そけい部や殿部の外側に痛みが生じます。

鋭い痛みとともに、なにか引っかかるような感覚が生じることもあります。



●見逃されがち? な股関節由来の痛み
整形外科的な用語で、ヒップ-スパイン(股関節-腰部)症候群という言葉があります。

腰の障害も、股関節の障害も、ともに影響を及ぼし合うとのことで、どちらにも注視すべきなのですが、どちらかというと腰を注視するだけで、股関節は置き去りにされてしまうことが多いのかも知れません。

長年おなじ病院に通ううち、軽く流されて見落とされている場合もあります。
そのような場合、他院でセカンドオピニオンを頂くのも一手です。

当院では、そのような場合、紹介状をお渡しすることもあります。
股関節が疑わしいことを明確に伝えることで、誤診を防げればと思っています。
posted by ヤノケン at 20:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

お薬カレンダー、明後日から空っぽ。

昨夜、この方の娘さんからメール、
「 健康面、栄養面を考えて母を施設に入れる事にしました。……   明日が最後になります。…… 」

F795445F-5365-4B3E-AF5A-0330624E6BFF.jpg


8年間、色々な事がありました。

当初は、圧迫骨折後で、ご自宅内を歩くのもやっとな方でした。

半年ほどで、近所を歩くのは苦にならない程度に回復しました。
が…

ご自宅から10キロ離れたところで徘徊していたところに偶然すれ違い、その後の訪問予定をすべて変更し、娘さん、警察、ケアマネさんに連絡して保護したり、

蛍光灯が切れたからと、違う型番の管を買って、くるくる回るイスに立とうとしていて…
急いで返品、交換して取り付けたり、

私が次のお宅に向かうときには、角を曲がって見えなくなるまで門の前から見送ってくださる、優しい方でした。

これまで、本当にありがとうございました‼️

娘さん、はじめは恨まれるんだろうけど、
世の中、仕方のないことだってありますよね…

施設での生活、穏やかで楽しい日々になるよう、心より祈っています。

posted by ヤノケン at 21:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

【お客様の声】 82歳 男性 帯状時疱疹後神経痛(右手指の痛み) 「痛みはさほど気にならなくなり、指も曲がるようになりました。 」

31863551-2280-49BD-AA61-1CDB6FF58F83.jpg

※以下、アンケート内容の書き起こし文です。

●訪問施術を受ける前は、どんな症状にお悩みでしたか?

「帯状疱疹の後遺症が残り、親指と人差し指が曲がらなくなったのですが、完全に曲がるようになりました。」

●痛みの強さ

Wong-Bakerフェイススケールにて、
開始前:4 ⇒ 2

●からだの動きにくさ

Wong-Bakerフェイススケールにて、
開始前:0 ⇒ 0

●訪問施術を受けてみた感想をいただけましたら幸いです(^^)

「医者の指示の薬を飲んだのですが全然回復しなかった。」

●訪問施術を受けようか迷っておられる方に、一言頂けましたら幸いです (^^)

「(※コメントなし)」


A356D244-0694-4828-B4A5-CD09362CC31E.jpg
●症状の経過:

右腕に帯状疱疹を発症したものの治療が遅れ、帯状疱疹後神経痛が親指や人差し指の指先に残ってしまった方でした。

初診時も、寝ていても痛みがうずいて寝付けないこともあったようでした。

また、痛みが強く動かせなかったときもあったようで、そのためか指の関節が固まり(拘縮)曲がりにくくなっていました。

帯状疱疹後神経痛にともなう拘縮は、初めて目にする症状でした。


施術は週1回、神経痛の残存している局所に加え、その神経の根元にあたる首の後ろ側や、拘縮している指の関節部にも鍼を行いました。

灸や軽いマッサージ、ストレッチ等も併せて行いました。


痛みのフェイススケールは施術開始当初は4でした。

施術6回目で2とかなり緩和しましたが、関節の拘縮はまだみられていました。

その後、拘縮も徐々に改善していき、指を丸めたときに空いていた隙間もぴったりとつくようになり、施術13回目で終了となりました。

8DB3C8CF-E2C6-429B-B216-2CCE9377B35B.jpg

●症状についての解説(私見含む):

帯状疱疹後神経痛と鍼灸マッサージ 

帯状疱疹の発症後、治療開始が遅れたり、身体的・精神的ストレスのために治癒が遅れると、その後に延々と痛みが続くことがあります。

これは帯状疱疹後神経痛と呼ばれるもので、難治性の痛みの代表的なひとつです。

なにをしても引かない痛みに何十年も悩んでいる方もおられます。

鍼灸による改善も限定的で、私の施術例でも約7割の方は症状不変でした。

一方、約3割の方は症状が軽くなり、約1割の方は症状が気にならない程度まで軽くなりました。

アロディニアと呼ばれる感覚異常(軽く触れただけでも痛みを感じてしまう)がみられない方は、改善がみられやすいようです。

前述の方もアロディニアがみられなかったため、改善できたのではないかと考えています。

posted by ヤノケン at 20:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

いまが旬! 生ニン(^^)

朝チャリでよく通る、農場の直売所、
この時期だけの生ニンニクが出てきました❕

ABC16057-50F3-495A-9DA5-D3EDAEDEBCF8.jpg


なんたって、直売所の建屋の30メーター先でとれたやつを、すぐ売っています(^^)


CAA4EDAA-8FC6-4438-985D-5A5B654D9182.jpg

9611403C-C03E-49A3-99AB-C04E76255FF7.jpg


しかも、A品でさえ150円!
こりゃ買わないテなし‼️

5つ買って帰って、2つをお隣の定食屋さんにあげたら、
「今度、50個買ってきてよ〜(^^)」

ということで、すかさず50個調達!
なくなったら悲しいですからね〜

E140A4F6-1A86-442D-8935-B381C671BA8D.jpg


私の方は、まずはオリーブオイル漬けと、醤油漬けを作りました。

今週末、余裕があるなら、アヒージョ作りたいなぁ…(^^)

posted by ヤノケン at 07:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする