2018年08月10日
サラっとでも良かったのに…感謝感激です‼️
サラっと書いていただくだけで構いませんので…(^^;)
と、お伝えしていたのですが、こんなにガッツリ書いてくださって…
感謝感激です‼️
やはり、正直、全く変化なし…
という患者さんもいます。
そうした時の申し訳なさ、悔しさと対照的に、うれしい事でした(^^)
2018年08月09日
久々のエントリー、水泳大会(^^)
年齢を感じてきたこの頃、
まだまだガツガツ働ける身体にしておかないと…
という思いもあり、久々にエントリーしました。
まだまだガツガツ働ける身体にしておかないと…
という思いもあり、久々にエントリーしました。
市民大会だけあって、参加者もホントに少ない超平和な大会です。

トレーニングにかける時間はないので、帰宅後のチューブ引き5分と、週末の息子とのプール遊び中のスキマ泳ぎだけで臨みます(^^;)
そんな、過去の薄っぺらいキネヅカだけで臨む状態、
他のスイマーの方々から「水泳🏊♂️なめんなっ‼︎」って言われないよう、100mを全力で泳ぎ切れるようにはしておこうと思います
また、こうやって遊ぶにも、仕事を充実させないと後ろめたい気持ちで遊ぶことになるので、
熱中症には気をつけながらも仕事にも気合入れていきます!
申告タイムも、昔には遠く及ばないけど、あと20年は元気に働ける身体を維持すべく、あくまで本業第一、あまり気張らず行こうと思います(^^)
2018年07月31日
ガラ空きプールでリゾート泳ぎ… したいけど(^^;)
昨日は、また穴場のがら空き50mプールに行きました。
午前中には息子と2人で2時間、
そして3時過ぎには、ヨメさんと息子と3人でまた…(^^;)
ヨメさんとは、リゾートプール的にプカプカしようと言ったものの、やっぱり息子がいるとそうはいかないですよね…(^^;)
でも、息子は大はしゃぎで泳いで潜って、私たちも身体を冷やせました(^^)
それにしてもここ、飲食物持ち込み可だし、時間制限なしで朝から夕方までいてもいいのですが、
ヨメさんのこともあり、一旦家に帰ってから出直して、またお金払って入りました(^^;)
なんか、ふるさと納税してる気分です。
なくなったら悲しいですから…このプール(^^;)
2018年07月27日
夏休みすぐに、家族旅行(^^)
先週末、息子が夏休みに入ってすぐのところで、家族旅行に行きました。
とにかく暑いところから逃げようと、涼しそうで、かつ安上がりな公営の公園などをハシゴしてきました(^^)

まずは、沢遊び‼️
夏はやっぱりこれですね(^^)
堰堤の滝に浅瀬、自然の中のウォータースライダーにはしゃぐ9歳の息子、
とにかく暑いところから逃げようと、涼しそうで、かつ安上がりな公営の公園などをハシゴしてきました(^^)

まずは、沢遊び‼️
夏はやっぱりこれですね(^^)
堰堤の滝に浅瀬、自然の中のウォータースライダーにはしゃぐ9歳の息子、
ま、踊るアホウということで…(^^;)
ほとんどの親御さんは、見るアホウでしたが…(^^;)
ヨメさんの体力も考え、ここは1時間くらいで切り上げ。
そして、高原の牧場へ。
息子はアスレチックと乗馬体験、私とヨメさんは暑さにヒーヒー(T_T)


ここもそこそこに切り上げ、日本最大の白樺林に(^^)

ここも、ホントに見事でした‼️
360度、ずっと白樺林‼️
ここまでくると、ようやく少し涼しくなりました。
翌朝は、ここはお金をかけて、ロープウェイで雲上の別世界に。
北八ヶ岳の坪庭、見事な景色で、ヨメさんも喜んでくれたかな(^^;)
私も、以前から行きたかったところなので…(^^)

でも、ここではつまんない…という息子に備え、
帰路の途中でアスレチックのある公園に(^^;)
2018年07月25日
その日は、突然来るもんですね…
昨夜、長姉からLINEがあり、アルツハイマー末期の母が救急搬送されたとのこと…
何ができるって訳でもないですが、まずは行ってきました。
ここ半年、寝たきりだった母ですが、ホームの方々の素晴らしい介護もあって、すべて口から食べられていました。
痛い、苦しいといった訴えも表情も見られず(もっとも…心の中ではなにか叫んでるのかもしれませんが…)穏やかな日を過ごしていたと思います。
昨夜、救急外来で状態は少し回復しましたが、
誤嚥性肺炎との診断、息も表情も苦しそうでした。
これから、ちょっと好転したり、また悪化したりを繰り返していくのでしょう…
尊厳死宣言書を父とともに出し、ホームでの看取り同意書も父と姉の署名で提出済みの母、
私の思いは、一年も半年も長生きしてくれなんて思わない、
ただただ、とにかくこれ以上苦しむことなく、穏やかに全うしてくれたらと思います
2018年07月18日
プライベートプール⁇
先週末は三連休、しかも猛暑…
ホントは息子を海に連れて行きたいところでしたが、どこに行ったって激混み必至…
ということで、以前から目をつけていた、二つ隣の町の町営プールへ。
多分ここなら空いてるだろう…?
でもって、50mプールだし、息子も足がつくし、
ホントは息子を海に連れて行きたいところでしたが、どこに行ったって激混み必至…
ということで、以前から目をつけていた、二つ隣の町の町営プールへ。
多分ここなら空いてるだろう…?
でもって、50mプールだし、息子も足がつくし、
おまけに大人200円、子ども100円!
ガソリン代入れても、600円いかない(^^;)
おまけに、飲食物の持ち込みオッケー、
極めつけに、なんと時間制限なし‼️
…で、
着いたら、まさに予想的中でした(^^)
瞬間最高人数でも、30人いかない(^^;)
ガソリン代入れても、600円いかない(^^;)
おまけに、飲食物の持ち込みオッケー、
極めつけに、なんと時間制限なし‼️
…で、
着いたら、まさに予想的中でした(^^)
瞬間最高人数でも、30人いかない(^^;)
夏と言えばコレですよねー!
これでも、合計1000円いかない(^^;)
で、息子は大満足だったようなんですが、
いて欲しい年代層がまったくいない…ってのが、ちょっとだけ残念…
ちょっとだけ。
いえいえそういうことじゃなくて…(^^;)
2018年06月28日
堆肥屋さん復活! 嬉しいです(^^)
先週末、嬉しいTELが(^^)
自宅のミカンや、義父のアパートの花壇用にと、いつも牛糞堆肥を隣町の牧場で買っていたのですが、
そちらのご主人、膝の手術で入院し、再開の見通しが立たないとのことだったのです…
悲しいけど、他を探そう…
なんて思ってたときに、なんとご主人からTELがありました‼️
自宅のミカンや、義父のアパートの花壇用にと、いつも牛糞堆肥を隣町の牧場で買っていたのですが、
そちらのご主人、膝の手術で入院し、再開の見通しが立たないとのことだったのです…
悲しいけど、他を探そう…
なんて思ってたときに、なんとご主人からTELがありました‼️

そりゃ早速行きますとも‼️
ということで、先週末にドンと2袋、買ってきました(^^)

こちらのご主人、かなりこだわりを持って牛糞堆肥を作っていて、
「しっかり発酵、乾燥させてあるから、農協とかホームセンターとかで売ってるビチャビチャのやつとは大違いだぜ! しかも全然クサくないぜ! お前のクソの方がクサいぞ(^^)」
ということで、ホント使いやすいし、クサくないし、パワーもありそうなんです(^^)
しかも、この一袋で、なんと100円ポッキリ‼️
オヤジさん復活、私も嬉しいです(^^)
それから、この近くの牧場のプリンがこれまたうまいっ‼️
どっちもラブですわ(^^)
2018年06月26日
G・K・B サイコー‼️
先週末は誕生日ということで、ヨメさんの体調がまだ今一歩なところ、義父母が元定食屋さんの腕をふるってくれました(^^)
ギョーキムビール、もうサイッコーの組み合わせです‼️

でも、とても翌日の患者さんのことを考えると…
週末で良かった(^^;)
ヨメさんからプレゼントは、2月前にすでにもらっていました(^^)
ギョーキムビール、もうサイッコーの組み合わせです‼️

でも、とても翌日の患者さんのことを考えると…
週末で良かった(^^;)
ヨメさんからプレゼントは、2月前にすでにもらっていました(^^)
競泳パンツが時代遅れのプーメランのままだったので、イマ風なショートスパッツを買ってくれました。
これで、今年の夏は自分の身体に喝を入れるために、3年ぶりに地元の大会に参加しようかと思ってます。
でも、プールに通うほどの時間がないので、チューブ引きとか陸トレのみで行きます(^^;)
参加することに意義がある‼️ かなぁ(^^;)
2018年06月21日
塞翁が馬⁇ 医学部図書館へ
先週末、ヨメさん体調を崩し、主治医のいる東海大学病院の緊急受診。
いつもより早めに割り切っての受診で、すぐに点滴をしてもらえる事になりました。
途中から、義母にバトンタッチをお願いしていたのですが、早めに来てもらえたので、20分ほどスキマ時間ができました。
そこで、前々から行きたかった、東海大学医学部図書館へ。
いつもより早めに割り切っての受診で、すぐに点滴をしてもらえる事になりました。
途中から、義母にバトンタッチをお願いしていたのですが、早めに来てもらえたので、20分ほどスキマ時間ができました。
そこで、前々から行きたかった、東海大学医学部図書館へ。
初めてここに入りましたが、意外と狭い…(^^;)
そして、結構古い本が多い…
でも、考え方の定番という本が多いし、
お医者さんのための本だけでなく、私たち手技療法家のための本もありました(^^)
残念ながら、鍼灸関連の本はあまり見当たりませんでしたが…(T_T)
東海大学図書館、利用登録しておいて良かった‼️