2020年02月29日
2020年02月05日
【患者様の声】HPにアップしました: 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
https://www.yano-shinkyu.com/%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A3%B0/
● 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
「鎮痛薬の服薬に頼らなくてもよくなり、精神的にも楽になりました。」

1年前に本を何冊も持ち上げてから、左殿部に痛みが生じ、歩5分ほどのスーパーにも3回ほど休まないと痛くて歩けなかったそうです。
整形外科でロキソニンやボルタレンも処方されていましたが、胃が荒れるため常用したくなく悩まれていました。
施術は週1回、鍼、灸を主にマッサージやストレッチも併せて行いました。
5回ほどでロキソニンを服用することがほぼなくなり、スーパーにも休まず歩けるようになりました。
右殿部にも同様の症状があり、9回目からは右の痛みのほうが主となりましたが、こちらも程なくおさまりました。
左股関節の異常も疑い、整形外科に紹介すべきかも考えながらの施術でしたが、殿部の筋肉の緊張をやわらげるだけで痛みはほぼ消失しました。
最近、友人と大山の参道を登ってケーブルカーに乗ってきたそうですが、その後の痛みの増悪もなく安定しています。
● 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
「鎮痛薬の服薬に頼らなくてもよくなり、精神的にも楽になりました。」

1年前に本を何冊も持ち上げてから、左殿部に痛みが生じ、歩5分ほどのスーパーにも3回ほど休まないと痛くて歩けなかったそうです。
整形外科でロキソニンやボルタレンも処方されていましたが、胃が荒れるため常用したくなく悩まれていました。
施術は週1回、鍼、灸を主にマッサージやストレッチも併せて行いました。
5回ほどでロキソニンを服用することがほぼなくなり、スーパーにも休まず歩けるようになりました。
右殿部にも同様の症状があり、9回目からは右の痛みのほうが主となりましたが、こちらも程なくおさまりました。
左股関節の異常も疑い、整形外科に紹介すべきかも考えながらの施術でしたが、殿部の筋肉の緊張をやわらげるだけで痛みはほぼ消失しました。
最近、友人と大山の参道を登ってケーブルカーに乗ってきたそうですが、その後の痛みの増悪もなく安定しています。
2020年01月14日
【患者様の声】 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
決して安くない施術費用、 結果が出て私も嬉しいです(^^)
と、このアンケートを頂いた二週間後に再び増悪しましたが、それでも痛み止めに頼らず過ごせたとの事でした。
【患者様アンケート】 80歳 女性
脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み1年前に本を何冊も持ち上げてから、左殿部に痛みが生じ、歩5分ほどのスーパーにも3回ほど休まないと痛くて歩けなかったそうです。
整形外科でロキソニンやボルタレンも処方されていましたが、胃が荒れるため常用したくなく悩まれていました。
施術は週1回、鍼、灸を主にマッサージやストレッチも併せて行いました。
5回ほどでロキソニンを服用することがほぼなくなり、スーパーにも休まず歩けるようになりました。
右殿部にも同様の症状があり、9回目からは右の痛みのほうが主となりましたが、こちらも程なくおさまりました。
左股関節の異常も疑い、整形外科に紹介すべきかも考えながらの施術でしたが、殿部の筋肉の緊張をやわらげるだけで痛みはほぼ消失しました。
最近、友人と大山の参道を登ってケーブルカーに乗ってきたそうですが、その後の痛みの増悪もなく安定しています。
2020年01月09日
富士山こどもの国で雪遊び(^^)
ここ、ちょっと遠いものの、ソリや雪遊びがかなりお手頃にできて、他にも遊び場いっぱい、しかも抜群の景色と、大人も嬉しい公園です!
年末年始連休の最終日で、道も現地も割と空いていて、かなり満喫の一日でした(^^)
2020年01月02日
四万温泉の混浴岩風呂、ヤバかった…❗️
昨年もSNS上でもお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます(^^)
昨年末は、群馬県の名湯、草津、四万、伊香保の3か所を一泊二日でハシゴしてきました。
息子に「冬休み、なにしたい?」 と聞いたら、
「草津温泉で温泉まんじゅう食べたい!」
とのことで・・・
おじいちゃんかよ・・・オマエ!!
でも、それぞれの温泉地の雰囲気を感じられたのが良かったです(^^)
それにしても、四万温泉の「積善館 本館」 の露天風呂、ヤバかった・・!!
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった温泉宿で、歴史的な建造物でもあるので、行ってみたのですが・・・
事前TELして、入浴時のマナーを確認。
Q「女性はバスタオルかなにか巻いて入るんですか?」
A「いえ、タオルはだめなんです」
Q「じゃあ、手拭きタオルで前かくして入れば良いですかね?」
A「いえ、タオルは入れちゃダメなんです・・・」
Q「・・・ってことは、タオルで隠せないんですかね・・・?」
A「そうなんです・・・ まぁ・・抵抗ある方はいますよね・・・。」
!!!!
ということで、ヨメサンに話したところ、
予想外の回答が。
行ってみよう!
ということで、いざ入湯券購入!
一通り、旅館内を見学して、アニメの舞台を眺めてから、
いざ岩風呂へ。
幸か不幸か?? 中には誰もいなくて、我が家3人で岩風呂へ!
湯につかること5分、男性が脱衣所に来たので、ヨメサン含めて我が家は退散(^^;)
我が家の全裸解禁は未遂となりました〜(^^)
2019年12月18日
地元平塚のお米、お世辞抜きに、うまいっ‼️
ヨメさんが買ってきた地元平塚のお米「はるみ」、
地元のひいき目、お世辞抜きにホント、うまいっ‼️ です(^^)

なんと、新潟コシヒカリと同ランクの高評価だそうです‼️

私の舌はアテになりませんが、料理人の娘のウチのヨメさんが言うぐらいだから、ホントですきっと(^^)
地産地消って、地元応援ってことだけでなく、色々な面で良いことですよね。
神奈川県民のみなさん、ぜひ食べてみてください(^^)
平塚生まれの米「はるみ」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/nosui/page34_00016.html
地元のひいき目、お世辞抜きにホント、うまいっ‼️ です(^^)

なんと、新潟コシヒカリと同ランクの高評価だそうです‼️

私の舌はアテになりませんが、料理人の娘のウチのヨメさんが言うぐらいだから、ホントですきっと(^^)
地産地消って、地元応援ってことだけでなく、色々な面で良いことですよね。
神奈川県民のみなさん、ぜひ食べてみてください(^^)
平塚生まれの米「はるみ」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/nosui/page34_00016.html
2019年12月12日
もみじ狩りに湯河原へ
先週末、湯河原の公園にもみじ狩りをかねて行ってきました。
この頃は色々雑事が重なって、あまり遠出できていなかったので、私もヨメさんもモヤモヤな週末が続いてました。
先週末は朝から快晴、しかも湯河原のもみじ狩りは最盛期との予想もあって、こりゃ今日しかないでしょ! と(^^)
この頃は色々雑事が重なって、あまり遠出できていなかったので、私もヨメさんもモヤモヤな週末が続いてました。
先週末は朝から快晴、しかも湯河原のもみじ狩りは最盛期との予想もあって、こりゃ今日しかないでしょ! と(^^)
とはいえ、早めに帰らないといけなかったので、核心の540本のもみじが見られるところまでは行かず、
ほんの入り口のもみじを見て、足湯に入って帰ってきました(^^;)
また来年でも、そのまた先でも、見に行くとします(^^)
2019年12月03日
【殿部(お尻)の外側の痛みと鍼灸マッサージ】
殿部(お尻)の外側の痛みを訴える方はおられませんか?
レントゲンやMRIで腰部脊柱管狭窄症と診断されていて、円背傾向で、安静時はあまり痛まないけれど、起き上がるときや、ちょっと歩いたりすると痛くなる・・・

それでいて、脊柱管狭窄症に特徴的にみられるような、脚のしびれや痛みは訴えていない・・
腰の痛みもあまり強くない・・・?
レントゲンやMRIで腰部脊柱管狭窄症と診断されていて、円背傾向で、安静時はあまり痛まないけれど、起き上がるときや、ちょっと歩いたりすると痛くなる・・・

それでいて、脊柱管狭窄症に特徴的にみられるような、脚のしびれや痛みは訴えていない・・
腰の痛みもあまり強くない・・・?
私が鍼灸マッサージでお伺いしている方々によくみられる症状の一つです。
脊柱管狭窄症という厄介な骨の問題と診断されていても、このような症状の場合は、鍼治療やマッサージ、ストレッチなどで殿部の筋肉に施術すると、痛みが変化することが少なくありません。
私自身も、不思議に思っていた事の一つです。
背骨や関節の問題と、痛みとは必ずとも関連しないことがあります。
これまで、整形外科ではレントゲンやMRIで骨や関節などの状態を診ていましたが、現在は超音波エコーも活用して筋肉(筋、腱、筋膜など)の状態を診る時代に少しずつ変わってきています。
鍼灸マッサージで痛みが変化するのは、筋肉にアプローチしているからかも知れません。
ただ、殿部の痛みには、大腿骨骨頭壊死などの股関節の骨や関節の異常が隠れている場合もあります。
これまで、整形外科ではレントゲンやMRIで骨や関節などの状態を診ていましたが、現在は超音波エコーも活用して筋肉(筋、腱、筋膜など)の状態を診る時代に少しずつ変わってきています。
鍼灸マッサージで痛みが変化するのは、筋肉にアプローチしているからかも知れません。
ただ、殿部の痛みには、大腿骨骨頭壊死などの股関節の骨や関節の異常が隠れている場合もあります。
そのような徴候がみられる場合は、整形外科での精査をお勧めしています。
2019年11月29日
ヤブ鍼灸師の、やっつけ整備(※身体じゃなくてスケボーのです(^^;) )
すみません(^^) 半分、医療関係者限定ネタです(^^;)
息子のスケボー、ターンがいまいちスムーズにいかないので、原因のゴムパーツを交換しようとネットで購入。
いざ交換というところで、ハッと…(^^)
この構造、脊柱(背骨のことです)に似てるじゃないですか⁉️
息子のスケボー、ターンがいまいちスムーズにいかないので、原因のゴムパーツを交換しようとネットで購入。
いざ交換というところで、ハッと…(^^)
この構造、脊柱(背骨のことです)に似てるじゃないですか⁉️
交換しようとしてるのは、ブッシュゴムという、椎間板にあたるパーツです。
この部分、ターンの際には少し回旋しながら側屈するというのも、脊柱っぽい(^^)
息子のはコレが安物らしくて、すでにカチコチ、私の25年物ロングボードは加齢変性バリバリでプルプル感ゼロ…
ということで、いざ交換。
と思いきや… サイズが違ってはまらない…!
でも… もったいないので、
仕方なくゴムをノコで切って、無理やりセット(^^;)
ヤブ鍼灸師の怪しいオペとなりました…
でも、ターンの感じはまぁ良しということで、許せ、息子よ…(^^)
2019年11月18日
同窓会の講演会、盛況で良かった‼️
台風の影響でやむなく延期、そのため半数のキャンセルが出ましたが、でも結局は7割埋まって良かった〜(^^)
もちろん、内容も若い方々向けでとても刺激的、とてもわかりやすく、改めて勉強になりました。
今日から活かせることもあり、今回は運営の事務方なので、フルに聴講できたわけではありませんでしたが、やはりこうした会に参加することは大事ですね!
粕谷先生、誠にありがとうございました‼️
つくし会理事の皆様、お疲れ様でした‼️
2019年11月15日
息子、通学合宿へ
以前から参加させたかったこの企画、ヨメさんが息子をうまくノセてくれて、参加させることができました(^^)
2019年11月07日
肩が原因で、腕にも痛みが…
このところ、肩関節障害による夜間痛と関連痛を我が身で実体験しています。
【※医療関連職以外の方々へ:
夜間痛とは、就寝時に感じる痛みのことです。
身体の動きに伴わずとも痛みで目が覚めてしまうような痛みが夜間痛の典型例です。
また、関連痛とは、痛みとなる原因が生じた部位と異なる部位に感じる痛みのことです。】
この2つの痛み、教科書的には肩関節の痛みで頻繁にみられる症状です。
今年の春、息子と素人テニスをしていたころから痛くなり始めました。
夏ごろから、腕を動かした時に時折ズキッとひっかかる感じとともに鋭い痛みが生じるようになりました。
この症状は典型的な五十肩ではみられず、おそらく関節唇損傷というタイプの障害が疑われます。(まだ整形外科に受診できておらず・・・)
このところ、寝ていても肩の痛みで目覚めてしまうことがあり、どうしても睡眠が浅くなりがちです。
また、イラストのように、肩から腕、時には手の甲まで、しびれとも違うジワーッとした重だるい痛み?が広がります。
もろに、夜間痛と関連痛だよなぁ… という感じです。
さらに、肩から首にかけては、おそらく腕が挙げられないための代償動作による筋肉痛が生じています。
夜間痛、関連痛、代償動作による筋肉痛がごっちゃ混ぜになってかかってきている感じです…。
あぁ… 取り替えたい… 肩(T_T)
私の患者さん達も、もう何年もこういう思いで過ごされているんですよね、きっと…
しかも、腰も膝も肩も… みたいな感じで…。
肩が原因で、腕にも痛みが…
このところ、肩関節障害による夜間痛と関連痛を我が身で実体験しています。
【※医療関連職以外の方々へ:
夜間痛とは、就寝時に感じる痛みのことです。
身体の動きに伴わずとも痛みで目が覚めてしまうような痛みが夜間痛の典型例です。
また、関連痛とは、痛みとなる原因が生じた部位と異なる部位に感じる痛みのことです。】
この2つの痛み、教科書的には肩関節の痛みで頻繁にみられる症状です。
今年の春、息子と素人テニスをしていたころから痛くなり始めました。
夏ごろから、腕を動かした時に時折ズキッとひっかかる感じとともに鋭い痛みが生じるようになりました。
この症状は典型的な五十肩ではみられず、おそらく関節唇損傷というタイプの障害が疑われます。(まだ整形外科に受診できておらず・・・)
このところ、寝ていても肩の痛みで目覚めてしまうことがあり、どうしても睡眠が浅くなりがちです。
また、イラストのように、肩から腕、時には手の甲まで、しびれとも違うジワーッとした重だるい痛み?が広がります。
もろに、夜間痛と関連痛だよなぁ… という感じです。
さらに、肩から首にかけては、おそらく腕が挙げられないための代償動作による筋肉痛が生じています。
夜間痛、関連痛、代償動作による筋肉痛がごっちゃ混ぜになってかかってきている感じです…。
あぁ… 取り替えたい… 肩(T_T)
私の患者さん達も、もう何年もこういう思いで過ごされているんですよね、きっと…
しかも、腰も膝も肩も… みたいな感じで…。
2019年10月30日
バリバリのバリアフリーなのに… めちゃお手頃‼️
左片麻痺の患者さんの娘さん、
お母さんをなんとか温泉宿に連れて行きたいということで、探しに探して見つけた宿が…‼️
聞いてビックリ、ネット見てもビックリ‼️
(※写真は全て娘さんから頂いたものです)
かんぽの宿 熱海
なんと、
介護用ベッドの上から、トイレ、お風呂まで天井レールがついていて、リフトで吊るして移動できちゃうんですね〜!
そしてそして… なんと!
リフトで吊るされ入ったお風呂からは、相模湾が一望だったそうです‼️
で、ここまでなってるなら、
そりゃ高いよね…。
と、思いきや…、
平日ということもあるかもしれませんが、13000円?ほどだったそうです‼️
健常者が熱海で泊まる値段とたいして変わらないじゃないですか…‼️
娘さん、ネットでバリアフリーの宿を色々探したそうですが、
バリアフリーをうたっていても、TELして色々確認してみたら、
実はバリアだらけで値段も高い…
なんてところがけっこうあったそうです。
いや〜っ、
ここまでやった娘さんも、偉いですよね‼️
※かんぽの宿、バリアフリー設備一覧だそうです。
まぁ近頃、色々騒がれているかんぽ生命ですが、バリアフリーの宿としてはお得感バリバリですね(^^)
ということで、矢野、
かんぽの回し者ではないですが、
折を見ては患者さんやご家族に紹介しちゃっているこの頃です(^^)
2019年09月16日
ちょっとだけ流してきました(^^)
昨日の朝は涼しくさわやかな風(^^)
ということで、ほんの10分だけだけど、東海大学の中をチャリで走りました。
やっぱ、チャリは気持ちいいですね〜(^^)
ということで、ほんの10分だけだけど、東海大学の中をチャリで走りました。
やっぱ、チャリは気持ちいいですね〜(^^)
ここ、朝はクルマも通らないし、ウォーキングやジョギングをしている近隣の方々が少しいるだけなので、安心して流せます。
2019年09月13日
ちょっとさびしいけど… 名刺入れ交換(^^;)
木目の感じにぐいぐいひかれて、ついつい買ってしまった名刺入れ、
さすがに10年使うと、あちこちにほころびが…
さすがに10年使うと、あちこちにほころびが…
ワタシ的には、まぁいいかな〜。
と思っていたのですが、女性の目から見ると、
「センセー、こっちの折り目の方をお相手の方に向けますよね…(^^;) 」
と指摘され…
いや教えていただき(^^;)
昨夜は勉強会だったこともあり、
ちょっと残念ながらも、父からもらって寝かせていた名刺入れに交換しました。
と指摘され…
いや教えていただき(^^;)
昨夜は勉強会だったこともあり、
ちょっと残念ながらも、父からもらって寝かせていた名刺入れに交換しました。
な〜んせ、ファッションに興味なし、無頓着なもんで、ヨメさんとかに修正されないと一生おんなじ服着そうです。
で、木目の名刺入れ、とっとこうかと思ったんですが…
思いきって捨てました(^^;)
歳が歳だけに、身なりだけでなく、口臭、体臭も、自覚の二歩手前で気をつけていこうと思うこの頃です…。
2019年09月05日
ヨメさんと二人で大磯に
先週末、息子は「天気の子」を見たいと言い出し、ヨメさんと私は館外でお茶&日常食材の買い出し。
その後、息子は家でだらんとしたいと…
なんともインドアな発言…
まぁ、もう今日はいいかと、ヨメさんと私だけで近場、大磯の海に。
海に入ったのはすでに3時過ぎ、1時間も居ずに上がってきましたが、
やっぱり海も気持ちいいですね〜(^^)
息子、一緒に来れば良かったのになぁ〜
2019年08月29日
大事な左肩が… 素人テニスの代償は…(T_T)
素人テニスの代償は大きかった…
昨年の冬から息子がテニスに興味を示したので、学校体育しかテニス経験のない私でしたが、週末にはヨメさんの体力づくりも兼ねて素人テニスをしていました。
今年の春頃から利き腕の左肩が痛くなり、次第に引っかかり感とともに鋭い痛みも生じてきた始末…
左膝、腰に加え、大事な利き腕の肩もやってしまいました。
テニスはともかく、好きな水泳にももろに支障が出てきました…
こうやって、だんだんと痛いところが増えていくんだろうなぁと残念な気持ちの反面、
また、患者さんのための自験台が増えたという事は、喜ばないとですね…(^^;)
本件、せっかくなので、FB友達の鍼灸マッサージ師、理学療法士、トレーナーの先生方には参考になればとも思っていますので、
昨年の冬から息子がテニスに興味を示したので、学校体育しかテニス経験のない私でしたが、週末にはヨメさんの体力づくりも兼ねて素人テニスをしていました。
今年の春頃から利き腕の左肩が痛くなり、次第に引っかかり感とともに鋭い痛みも生じてきた始末…
左膝、腰に加え、大事な利き腕の肩もやってしまいました。
テニスはともかく、好きな水泳にももろに支障が出てきました…
こうやって、だんだんと痛いところが増えていくんだろうなぁと残念な気持ちの反面、
また、患者さんのための自験台が増えたという事は、喜ばないとですね…(^^;)
本件、せっかくなので、FB友達の鍼灸マッサージ師、理学療法士、トレーナーの先生方には参考になればとも思っていますので、
後日、所見等まとめて投稿したいと思います(^^)
2019年08月16日
とうもろこし迷路、やられました…(^^;)
昨日、あまりに暑いので、お盆でもがら空きな穴場の屋外プールに息子を誘うも…
家でゲームしていたいようで、ノリ悪く…
それでは今日はもう放っておこうと、ヨメさんとカフェ&散歩に行こうとしたら、渋々ついてきました。
でも案の定、カフェでは「つまんない…」と持て余し…
ということで、向かったのがここでした。
景色はすごく良いものの、この迷路に行くまでも、もちろん迷路の中も激アツ‼️
しかも、結構本格的な迷路で、なかなか出られませんでした…(^^;)
迷路と聞いて喜んで突入していった息子も、クリアしたらすぐに帰ると言わんばかりで、
ひまわり畑もありましたが、ヨメさんも私もロクに写真も撮らずに帰りました…(^^;)
だからさぁ…
お盆時期には穴場プールだって…‼️