2020年02月29日
2020年02月05日
【患者様の声】HPにアップしました: 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
https://www.yano-shinkyu.com/%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A3%B0/
● 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
「鎮痛薬の服薬に頼らなくてもよくなり、精神的にも楽になりました。」

1年前に本を何冊も持ち上げてから、左殿部に痛みが生じ、歩5分ほどのスーパーにも3回ほど休まないと痛くて歩けなかったそうです。
整形外科でロキソニンやボルタレンも処方されていましたが、胃が荒れるため常用したくなく悩まれていました。
施術は週1回、鍼、灸を主にマッサージやストレッチも併せて行いました。
5回ほどでロキソニンを服用することがほぼなくなり、スーパーにも休まず歩けるようになりました。
右殿部にも同様の症状があり、9回目からは右の痛みのほうが主となりましたが、こちらも程なくおさまりました。
左股関節の異常も疑い、整形外科に紹介すべきかも考えながらの施術でしたが、殿部の筋肉の緊張をやわらげるだけで痛みはほぼ消失しました。
最近、友人と大山の参道を登ってケーブルカーに乗ってきたそうですが、その後の痛みの増悪もなく安定しています。
● 80歳 女性 脊柱管狭窄症と診断されていた左右殿部の痛み
「鎮痛薬の服薬に頼らなくてもよくなり、精神的にも楽になりました。」

1年前に本を何冊も持ち上げてから、左殿部に痛みが生じ、歩5分ほどのスーパーにも3回ほど休まないと痛くて歩けなかったそうです。
整形外科でロキソニンやボルタレンも処方されていましたが、胃が荒れるため常用したくなく悩まれていました。
施術は週1回、鍼、灸を主にマッサージやストレッチも併せて行いました。
5回ほどでロキソニンを服用することがほぼなくなり、スーパーにも休まず歩けるようになりました。
右殿部にも同様の症状があり、9回目からは右の痛みのほうが主となりましたが、こちらも程なくおさまりました。
左股関節の異常も疑い、整形外科に紹介すべきかも考えながらの施術でしたが、殿部の筋肉の緊張をやわらげるだけで痛みはほぼ消失しました。
最近、友人と大山の参道を登ってケーブルカーに乗ってきたそうですが、その後の痛みの増悪もなく安定しています。